【JVT No.345】(鹿児島)出水の鶴/The Cranes of Izumi/出水的鶴…
【日本語】出水(いずみ)のツル
URL: https://www.youtube.com/watch?v=it5o-c4aNTg
日本の南部にある鹿児島県、出水(※いずみ)市。ここには毎年10月から12月にかけて、大陸から1万羽を超えるツルが冬を越すためにやって来る。その中には❶絶滅危惧種の「ナベツル」や「マナヅル」も多く含まれる。出水では、昔からツルが過ごしやすい環境を整えるために餌やねぐらの確保をし、近年では鳥インフルエンザを予防する取り組みも行われている。また観光客にツルのことを教えているのは小学生たちだ。出水市ではツルについての知識が問われる検定を実施。知識を学んだ児童がボランティアでガイドを行う。地元の人々の努力によって支えられる、ツルの越冬地を紹介。
====================================================================
【English】The Cranes of Izumi
URL: https://www.youtube.com/watch?v=f73-ngwt1tc
Izumi is a city in Kagoshima, in southern Japan. Every year, starting from October, over 10,000 cranes migrate here for the winter. Many are ❶endangered species, like the hooded and white-naped cranes. The people of Izumi have long welcomed the cranes, providing food and a safe environment for them to nest, and have recently also undertaken measures to prevent avian flu. When you visit, you'll be taught about the cranes by volunteer guides, all of whom are local elementary school students. These young guides are certified by Izumi City, which sets an annual test to confirm their knowledge of the birds.
=====================================================================
【漢語】出水的鶴
URL: https://www.youtube.com/watch?v=4kpnTu7ruBs
鹿兒島縣出水市位於日本南部,每年10月至12月,都會有超過1萬只鶴從亞歐大陸飛來這裏越冬,其中還包括❶瀕危鳥類“白頭鶴”和“白枕鶴”等品種。一直以來,出水市都致力於為鶴營造適宜的生存環境,包括投喂餌料、保護鶴的栖息地等,近年來,這裏還采取措施以預防禽流感的蔓延。當地的小學生負責為前來參觀的游客進行講解,出水市還專門舉辦了關於鶴類知識的資格考試,由掌握專業知識的小志愿者們擔任講解員。本集將介紹當地居民爲保護鶴的越冬地所做的各種努力。
■■■■■ 分野:旅遊;時間:3’44” ■■■■■ Category: Travel;Time: 3’44” ■■■■■
■■■■■ Hereunder I have some relative information to be added to the above: ■■■■■
❶絶滅危惧種の「ナベツル」や「マナヅル」
❶endangered species, like the hooded and white-naped cranes
❶瀕危鳥類 “白頭鶴” 和 “白枕鶴”
Cf.参考映像:鹿児島県出水『ツル渡来地』ナベヅル・マナヅル 詳細解説|4K120P撮影 by Deep River
https://www.youtube.com/watch?v=dkACvy-wVBs [13分42秒]
「出」の字を使った珍しい地名:
鹿児島県 出水(いずみ)市
島根県 出雲(いずも)市
島根県松江市東出雲町 出雲郷(あだかや)
参考サイト・島根県古代文化センター:https://shimane-kodaibunka.jp/history/history-2818/
兵庫県 出石(いずし)町
新潟県南魚沼市 出浦(いずな)
愛知県新城(しんしろ)市 出沢(すざわ)等々。
0コメント