【JVT No.315】Kote-e/鏝絵/鏝繪(màn huì)…
【Japan Video Topics No.315】
Kote-e – Japanese Plaster Art/鏝絵 〜街中が美術館〜/鏝繪――讓街道變成藝術館…
(English)URL:https://www.youtube.com/watch?v=gmZAZ2X4jy8
Kote-e – Japanese Plaster Art
Traditional Japanese plasterers use only a trowel to apply mixture of lime, seaweed glue, and hemp. In the late 1800s, they started using these techniques to create plaster murals known as kote-e, on exterior walls. Originally talismans to protect homes from fire and bad fortune, today they are considered art. Contemporary plaster artist Jingo creates his unique 3-dimensional works in pure white plaster that seem to pop out from the wall, and kote-e is seeing a revival in popularity, with exhibits and contests now held nationwide.
(日本語)URL:https://www.youtube.com/watch?v=GRNFmoKXAZk
鏝絵 〜街中が美術館〜
建物の外壁や内装に鏝を使って壁材を塗る仕事、左官。日本では、石灰に海藻糊と麻を混ぜた「漆喰」を古くから壁材として用いてきた。そんな漆喰を使い、建物の外壁などに鏝で描く壁画が「鏝絵」だ。火災厄除けなどの願いが込められており、1800年代後半から描かれてきた。その伝統は今もなお引き継がれている。現代の鏝絵師、仁五さんは伝統的な鏝絵の技法に独自の手法を加え、壁から飛び出しているかのような鏝絵を描くことで人々を魅了。さらに鏝絵の魅力を発信するためのコンクールも開催されており、鏝絵の文化は今もなお盛り上がりを見せている。
(漢語)URL:https://www.youtube.com/watch?v=uKLgp4ESTOw
鏝繪――讓街道變成藝術館
泥瓦匠是為建築物内外粉刷的工匠,他們的工具叫做“鏝”。日本自古以來就有使用石灰、海藻和蔴混合而成的“漆喰”粉刷墻壁的傳統,而用鏝和漆喰在建築物外墻等處繪製的壁畫就是“鏝繪”。 鏝繪興起於19世紀後半葉,寄托著防火和辟邪等寓意,這一傳統一直沿襲至今。時值現代,鏝繪師仁五在傳統的鏝繪技藝中融入獨創的手法,他創作的鏝繪幾乎要破壁而出,極具感染力。此外,近年來,人們還舉辦鏝繪大賽來傳播這項藝術的魅力。本集將爲您展現鏝繪文化的勃勃生機。
※很遺憾漢語聲音解說的文字化還沒完成…
――― ―――
Uploaded date: 2024/7/11 (四/木/Thu)
Length of time: 4’53”/4分53秒
Category: Culture/文化
Other data: 44 大分県宇佐市安心院町(あじむまち)/Ajimu town, Usa city, Ooita prefecture
0コメント